おひとり満喫ブログ

自分の好きなことだけすればえぇ・・・

【ニートのおすすめアニメ】‐ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン-【内容・順番・見どころ・感想】

f:id:Omc_is_Amf:20200601154450p:plain

どうもです~( *´艸`)

おひとり満喫ブログの

「管理人さん」

です!!



今回は

”ニートのおすすめアニメ”

と、題して

大人気アニメ!


「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」


についてご紹介します!!



・ネタバレなしのあらすじ
・シリーズの観かた(話数・順番)
・個人的な見どころ
・感想

の順にご紹介します!


U-NEXTで
視聴することが出来ますので


まだ観てない

退屈で時間を持て余している

面白いアニメを探している


という方は是非ご覧ください♪

併せて読みたい

>>スマホで快適に動画を見るための魔法のアイテム9選

 

U-NEXTで視聴する

 

-ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン-

あらすじ

感情を持たない一人の少女がいた。

彼女の名は、ヴァイオレット・エヴァーガーデン。

戦火の中で、大切な人から告げられた言葉の意味を探している。
戦争が終わり、彼女が出会った仕事は誰かの想いを言葉にして届けること。

――戦争で生き延びた、たった一人の兄弟への手紙
――都会で働き始めた娘から故郷の両親への手紙
――飾らないありのままの恋心をつづった手紙
――去りゆく者から残される者への最期の手紙 手紙に込められたいくつもの想いは、ヴァイオレットの心に愛を刻んでいく。

これは、感情を持たない一人の少女が愛を知るまでの物語。


「お客様がお望みなら、どこでも駆け付けます。
 自動手記人形サービス、ヴァイオレット・エヴァーガーデンです。」



引用:ヴァイオレット・エヴァーガーデン公式


世界観は

”中世ヨーロッパのオランダ

で、ジャンルは

”ファンタジー×群像劇”

です!

幼い頃から戦争の道具として生きてきた
主人公・ヴァイオレットが
長年共に戦ってきた上官の最後の言葉
「愛している」の意味を見出す物語!


依頼者の心を汲み取り
時には本人でさえ気付かない心の言葉を代筆する


「自動手記人形」

として手紙を代筆する中で
ヴァイオレットが人間らしさを
学ぶ姿が感動的な作品です!

シリーズの観かた

ヴァイオレット・エヴァーガーデンは


第一期:13話
外伝:永遠と自動手記人形 90分
劇場版:ヴァイオレット・エヴァーガーデン 延期中


となっています!

 

2020年4月に公開予定だった劇場版ですが
コロナウイルスの関係で公開が延期されています。

とは言え
アニメ版、外伝のそれぞれだけでも
物語はきちんと完結しており
劇場版を待たずに視聴しても
なんの問題もなく
作品を楽しめるようになっています!

京都アニメーションが手がけた
アニメ作品とは思えないクオリティで
各話、映画を観ているような錯覚に陥る


「美しく、儚く、物悲しい」

ヴァイオレット・エヴァーガーデンを
是非ご覧ください!

個人的な見どころ

この作品において
どこが見どころと断定するのは
非常に難しいですが…

強いて言うなら

依頼のたびに「愛してる」の意味に近づく
ヴァイオレットの心の成長

です!

自動手記人形として働き出した頃は
タイピングそのものはすぐに身につけ
手紙をかけるようになります。

 

しかし、「道具」「武器」として生きてきた
ヴァイオレットには

「依頼主の心」

が、わかりませんでした。


そのため
言われたことを文面通り受け取ってしまい
いい手紙が書けません。

「嫌よ嫌よも好きのうち」

と言った
言葉の裏にある本当の気持ちが
理解できなかったからです。

しかし、様々な仕事で多くの依頼主と出会い
代筆を繰り返すうちに

「依頼主の本当の気持ち」

が、理解できるようになります。

 

それは、ヴァイオレット自身が
武器として無感情に人を殺していた頃と
比べ物にならないほど
人間らしい心を手に入れ始めたためです。

ネタバレ無しのため詳細はお伝えしませんが
各話ごとの依頼主の設定も
戦時中であったことから悲しい内容が多く

自分でも理由はわからないないながらも
涙を流すヴァイオレットの姿

など
感動する要素が非常に多い作品です!

感想

感想は

とにかく最高に感動する。
また、街並みや登場人物、演出など
全てにおいて映画作品のクオリティに大満足

です!

 

普段はバトルや異世界、異能力系など
アニメ感満載の作品が好きな私ですが
これほどアニメで感動したのは久しぶりでした。

「葛藤に苦しむヴァイオレットの姿」
「代筆のたびに感情移入し
 心をしめつけるヴァイオレットの姿」

とにかくヴァイオレットを中心に
視聴者の涙腺が緩みまくる作品です。


また、もともと映像の美麗さに定評のあの
京アニ作品ということで

しばらく作画崩壊作品は観られなくなる程
美しすぎる映像

にも大変満足しました。


内容も当然美しく、感動的で
心洗われる作品ですが
視覚だけでも

・映像そのものの美しさ
・時代背景や登場人物同士の関係性から見える
 儚さや悲しさ、優しさの美しさ

から、感動する事ができます!


公開がどこまで延期されようとも
必ず劇場版は劇場で観ようと思います。

 
心を温めたい
じわっと滲むような涙を流したい

そんな方は
是非この作品をご覧ください!

最後に

以上で

”ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン”

の紹介は終わりです!

ここまで読んで下さり
ありがとうございました!!


ご紹介に熱が入ってしまい
とにかく感動するということしか
お伝え出来ていないかもしれませんが

ネタバレ0で
是非ご自身の目で作品を楽しんで欲しい

という想いが強いため
お許しいただきたいと思います。


興味がある方はもちろんですが
興味がない方も是非
1話だけでも観ていただきたい。

そんな作品です!


基本的に1〜2話毎に
新しい依頼主の元で手紙の代筆を行い
内容の進展としては3〜4話毎
といった構成になっているため
少しづつ観ることもできます!

毎日の楽しみとしてもおすすめなので
あらゆる人にご覧いただきたい作品となります!

ではまた次の記事で!!
さらばっ(`・ω・´)

脱水症状の唯一の予防法は「正しい」水分補給のみ【原因・予防法】

f:id:Omc_is_Amf:20200531171539p:plain

おひとり満喫ブログの
管理人さん(@enjoy_sololife)です!


今回は

▷どうして脱水症状になるの?
▷脱水症状の予防法って?

という疑問に

この記事一つで
わかりやすくお答えします!


☑この記事で紹介する内容

・脱水症状の原因
・脱水症状の予防法
・脱水症状の予防におすすめの飲み物

毎年夏の間だけで
数万~数十万人と言う
脱水症状患者が存在します。


そんな脱水症状ですが

「とにかく水を飲めばいい!」

と、思っていませんか?


私も以前は

水さえ飲んでいれば脱水症状や
熱中症にはかからない

と、考えていました。


しかしそれは大きな間違いで
水だけをいくら飲んでも
脱水症状になってしまいます。


外回りや屋外でのお仕事をされている方や
スポーツをしている学生などは特に
脱水症状に関する正しい知識が必要です。


そこでこの記事では

▷なぜ脱水症状になるのか
▷どうすれば予防できるのか
▷予防におすすめの飲み物

についてご紹介します。


原因と予防法さえ別れば
脱水症状が命にかかわるようなことは
ほとんど起こりません!

是非最後までご覧ください!

脱水症状の予防法とおすすめの飲み物

f:id:Omc_is_Amf:20200522195911p:plain

脱水症状の予防法とおすすめの飲み物

早速ですが
脱水症状の予防には

とにかく水分補給が必要

です。


ただし
先ほどお伝えしたように

ただの水では意味がない

ので、ここからは
その理由と正しい予防方法について
以下の順でご紹介します。

・脱水症状の原因
・正しい水分の補給方法
・脱水症状予防におすすめの飲み物
 

脱水症状の原因

脱水症状を予防するためにはまず

脱水症状がなぜ起こるのか

を、知る必要があります。

 

《この章での目的》

脱水症状の原因を知り
予防に必要な成分を知る


脱水症状が起こる主な原因は

発汗による水分不足

です。


そのためとにかく水分をこまめに摂ることが
必要不可欠となりますが
ただの水では意味がないということは
すでにお伝えしてきました。


その理由は

一口に汗と言っても
水分以外にも失われる成分があるから

です。


以下が汗に含まれる成分です。

《汗の成分》

・水 約99%
・塩 約1%
・電解質 微量
※電解質=五大栄養素におけるミネラルの一部

脱水症状の予防に重要なのは
たかが1%程度の塩や電解質ですが

海水の塩分濃度は
実は3%程度

ということを考えれば
人体における1%の大きさが
イメージ出来るかと思います。


特に猛暑と呼ばれる気温の高い日には

水分+塩分+電解質(ミネラル)

の補給が必要不可欠となります。


これらが不足することで

▷めまい・立ち眩み
▷筋肉痛、筋肉のこむら返り
▷頭痛・吐き気
▷痙攣・判断/意識障害

などの
脱水症状による【熱中症、夏バテの症状】
引き起こします。


また、五大栄養素の中でも
特にミネラルを含む食べ物と
効率の良い食べ合わせについては
こちらをご覧ください!

>>夏バテを防止するおすすめの食べ物と効率の良い食べ合わせ【まとめ】

 

ポイント!▷脱水症状は
【水分+塩、電解質】の不足が原因

▷予防に必要なのは

・適切なタイミングと量の水分補給
・塩と電解質の補給

正しい水分の補給方法

脱水症状が起こる原因は
水分不足だけではなく
塩分や電解質(ミネラル)が不足すると
お伝えしました。


とはいえ

塩分はまだしも
電解質の補給なんてどうすれば・・・

と、お考えの方も多いかと思います。


答えとしては

スポーツドリンクを飲む

だけで
発汗によって失われたあらゆる成分を
ほぼ補給することが可能です。


スポーツドリンクは
私たち人間の体液に限りなく近く
作られているんです。


ここではそんなスポーツドリンクの
補給量、タイミングについて
ご紹介します。


《この章での目的》

脱水症状を予防するために飲む
スポーツドリンクの
正しい補給量とタイミングを知る


人間の体液に非常に近い飲み物として
スポーツドリンクをご紹介しましたが
特におすすめなのは

ポカリスウェットとOS-1

です。


それぞれについてのご紹介は後程として
まずは

補給方法について

ご紹介します。


ご紹介内容はこちら。

▶1日に摂取すべき水分量
▶水分摂取のタイミング


《1日に摂取すべき水分量》

1日に人間が体外から
液体によって摂取すべき水分量は
【1~1.2L】

※発汗状況や運動量によって変化するため
 あくまで平均的な数値です


いざ意識すると
1L以上の水分を毎日とっている人は
少ないのではないでしょうか?

上記はあくまで平均値であるため
夏にはさらに水分補給が必要となります。


また、脱水症状の予防には
塩分や電解質の補給が必要なため

水分をスポーツドリンクに変えたり
緑茶やウーロン茶を避ける必要

も、あります。


カフェインには利尿作用があるため
お茶の過剰摂取は
かえって危険となります。


《水分摂取のタイミング》

・起床時
・外出前
・外出先に到着時
・運動前後
・入浴前後
・睡眠前

※喉が渇いたと感じた時には
 脱水がかなり進んでいるため
 上記以外でも適せん水分を摂りましょう

睡眠中は
季節を問わず多くの水分が失われています。

睡眠前と起床時は必ず
コップ一杯の水分を補給しましょう。


また、夏は

ただ立っているだけ
歩いているだけで汗をかく

ため、
外出前後も水分補給が欠かせません。


イメージとしては

ひとつの行動、イベントにつき
コップ1~2杯の水分補給

で、脱水症状のリスクは
大きく下げることが可能です。


ポイント!▷水分補給は1日最低【1~1.2L】

▷水分補給のタイミングは
 1つの行動、イベントの前後で
 合計コップ1~2杯

脱水症状予防におすすめの飲み物

《脱水症状の予防方法》

▶塩分や電解質(ミネラル)が不足する
▶1日1L以上の水分補給
▶1つの行動の前後でコップ1杯の水分補給


脱水症状を予防する上で大切なことは
上記3点に集約されています。


そこでここでは

水分補給時におすすめの飲み物

についてご紹介します。


《この章での目的》

効率的な水分補給が可能で
脱水症状を予防するために
おすすめな飲み物を知る



すでにご紹介した通り

・ポカリスウェット
・OS-1

が、脱水症状の予防には
最もおすすめの飲みものです。


と言うのもポカリスウェットを
製造している大塚製薬は
もともと医療用の点滴の製造を
手掛けていました。

そして
ポカリスウェット自体も

体液に近く
塩分や電解質を含む飲む点滴


として開発されたのが
始まりだったためです。


さらに最近人気なのが

実際に医療現場で
脱水症状や熱中症への処方箋として
処方されることもあるOS-1

です。

こちらも
飲む点滴として機能するための
塩分や電解質を含んでいます。


ここで

「アクエリアスはダメなの?」

と、お考えの方もいるかと思います。


答えとしては

アクエリアスは脱水症状の予防すには
効果的ではない

ということが言えます。


理由は

アクエリアスはナトリウム含有量が
ポカリスウェットより少なく
その代わりに
アミノ酸やクエン酸が多く含まれている

ためです。


つまり
スポーツによる疲労回復が
主な目的ということです。


ポイント!▷脱水症状の予防には

・ポカリスウェット
・OS-1

が、おすすめ



通勤や通学のたびに
ポカリスウェットなどを
ペットボトルで持参することが
おすすめですが、この方法では

・荷物がかさばる
・すぐになくなる

と言う問題があります。


そこでおすすめしたいのが

空の水筒と
パウダータイプの
スポーツドリンクの持参

です。


自宅で水分を補給してから
通勤通学を開始し水筒を持参します。

その間は水筒が空なので
重さは特に負担になりません。

そして
会社や学校についたら

ウォーターサーバーで
水筒に水を汲み
パウダーを溶かすだけ

で、スポーツドリンクを
いつでも補給することが可能です。


Amazon:1L用×25袋 2,595円
Rakuten:1L用×5袋   584円
※価格は購入画面にてご確認ください


ペットボトルで購入すると
1本500mlで150円前後と高額なため
パウダータイプは

持ち運び+金銭面

で、便利かつお得です。

まとめ:脱水症状の予防法は正しい水分補給です

今回は

▷脱水症状の予防法とおすすめの飲み物
 ・原因
 ・水分補給の方法
 ・おすすめの飲み物

と言う内容をご紹介しました。


【夏×脱水症状】

と言うと
水分補給ばかりに目が奪われ
とにかく水を飲めばいいと
錯覚しがちですが

・塩分+電解質の補給
・正しい補給方法

が、重要だと
お伝え出来きました。


社会人や学生など
常にスポーツドリンクを持参することは
物理的にも金銭的にも
厳しいかと思いますが

水筒×パウダードリンク

を、うまく活用して
脱水症状や夏バテ、熱中症を
予防しましょう!


ちなみに
夏バテに関する記事もまとめているので
是非こちらも参考にしてみて下さい!


>>辛い夏バテの3つの原因と主な症状まとめ【原因を知れば予防が出来る】


ではまた次の記事で!!
さらばっ( `ー´)ノ

【コスパ最強】夏バテ対策におすすめのサプリ8選【手軽に夏を乗り切ろう】

f:id:Omc_is_Amf:20200530155944p:plain

おひとり満喫ブログの
管理人さん(@enjoy_sololife)です!


今回は

▷夏バテにサプリがおすすめな訳は?
▷夏バテに効果的なサプリは?

という疑問に

この記事一つで
わかりやすくお答えします!


☑この記事で紹介する内容

・夏バテ対策にサプリを使用するメリット
・夏バテ対策におすすめにサプリ8選

ひとたび夏バテになると

・仕事が手につかない
・家事や料理が辛い
・せっかくの夏を楽しめない

と、良い事が一つもありません。


今回はそんな夏バテに対策するために
実際に私が「毎年」使用している

夏バテを防ぐ
辛い夏を乗り切るためのサプリ

を、ご紹介します!


「普段サプリには頼らない」

という方にも

夏だけはサプリの使用をおすすめしたい
夏バテ対策にサプリを使用するメリット

と、併せて
おすすめのサプリをご紹介します。


是非最後までご覧ください!

夏バテ対策にサプリを使用するメリット

f:id:Omc_is_Amf:20200417162039p:plain

夏バテ対策にサプリを使用するメリット

早速ですが
夏バテ対策にサプリを使用するメリットは
以下の3点です。

・サプリ1袋で夏が終わる
・忙しい夏を健康に乗り切れる
・食欲に関係なく栄養が摂れる

それぞれについて
簡単にご紹介していきます!


サプリ1袋で夏が終わる

「普段サプリは使わない」
「飲み続ける金銭的な余裕がない」

という方にも
夏だけはサプリをおすすめする理由が

1袋で夏が終わる

という点です。


今回私がご紹介するサプリは

1袋で30~90日分

入っているモノなので
一度購入すれば夏が終わります。


つまり継続的に購入する必要が無く
一度の購入で夏バテを
対策することが出来るため
費用の心配も少ないということです。


かく言う私も
サプリをに観始める前には
何度となく夏バテを体験していますが
用事があるのに体調が悪いというたびに

・栄養ドリンク
・食事のデリバリー
・点滴

に頼っていました。


すると結局
千円、二千円とお金がかかります。

さらにこれらはその場しのぎでしかなく
栄養ドリンクや点滴の効果は
持って1日。

夕食の用意を1日サボれても
翌日はしんどいままです。


そこであらかじめ夏本番の少し前から
サプリを飲み始め

健康的に夏を乗り切る方がお得

というメリットがあります。


忙しい夏を健康的に乗り切れる

やや重複する内容ですが

・しんどい
・だるい
・体の様子がおかしい

と、苦しんだり悩みながら夏を過ごすのと
健康的で活発な夏を過ごすのとでは
大きな違いがあります。


単純に「不調or健康」
という違いもありますが

生産性と言う面でも

大きな違いがあります。


夏バテしたからと言って
取引相手や納期は待ってくれません。

夏休みに入った子供も
お出かけや遊びのことで頭がいっぱいで
お母さんの苦労なんて
考えてはくれません。


そんな中で夏バテになってしまえば

夏バテでつらい体に拍車をかけて
疲れを蓄積させる

ため、秋口まで
夏バテのダメージが尾を引きます。


さらに体調が悪いことで
作業や仕事が遅れ
休む時間も短くなるため
回復までにはより一層時間がかかります。


サプリを使って夏バテに備えることで
生産性が上がり
体を休める時間も効率的に
確保することが可能です。


食欲に関係なく栄養が摂れる
 
最後のメリットとして

サプリを使用すれば
夏に落ちてしまいがちな食欲に関係なく
栄養を摂取することが出来る

と言うことが挙げられます。


こちらの記事

>>夏バテを予防するために必要な5つの栄養素と食事方法【知らなきゃ損】

でもご紹介していますが

夏には欠かせない五大栄養素

と言うものがあります。


それらは主にバランスの良い
主食・副菜・主菜・乳製品・果物から
摂取する必要があります。


しかし夏の暑さにやられると
どうしても食べやすい蕎麦などに
頼ってしまい栄養が摂れません。


そんな場合でも
きちんと必要な栄養を摂取できることも
夏にサプリを飲むメリットと言えます。


五大栄養素を効率的に
食事から摂取する方法はこちらをご覧ください。

>>夏バテを防止するおすすめの食べ物と効率の良い食べ合わせ【まとめ】

夏バテ対策におすすめのサプリ8選

f:id:Omc_is_Amf:20200410185952p:plain

夏バテ対策におすすめのサプリ8選

簡単にサプリを使用するメリットを
お伝えしてきました!


ここからは
実際に私が使用したサプリの中でも

安くて効果的かつ
1袋で夏を乗り越えられるサプリ

を、ご紹介します!


DHCとNature Madeの商品を
長く愛用しているため
この2つの製品からおすすめをご紹介します!

f:id:Omc_is_Amf:20200530161411j:image

マルチビタミン

まずは五大栄養素の中でも

健康な体の維持をサポートし
体内の細胞や組織の
活発な活動を促す

マルチビタミンからご紹介!


《DHC マルチビタミン》

【90日分/60日分×2】


Amazon:90日分 827円 
Rakuten:60日分×2袋 969円
※価格は購入ページにてご確認ください


《Nature Made マルチビタミン&ミネラル》


Rakuten:100錠 1,461円
※価格は購入ページにてご確認ください

ローヤルゼリー

次に五大栄養素の内
たんぱく質、ビタミン、ミネラルを
1錠に含む
ローヤルゼリーをご紹介!

タンパク質は
血液や内臓など体の組織作りを担い
ビタミン、ミネラルは
健康的な身体機能の維持に欠かせない栄養素

なので、夏バテ対策に必須と言えます!


《DHC ローヤルゼリー》


Amazon:30日分 890円
Rakuten:30日分 1,45円
※価格は購入ページにてご確認ください

亜鉛

次は五大栄養素のうちの
ミネラルの含まれている亜鉛をご紹介!

抗酸化作用や免疫力の向上に役立ち
美しい髪や美肌にも期待できる

ので、夏バテ対策にはもってこいの
栄養素です!


《DHC 亜鉛》

【60日分】


Amazon:60日分 387円
Rakuten:60日分 490円
※価格は購入ページにてご確認ください

《Nature Made
 亜鉛&マグネシウム&カルシウム》


Amazon:100錠 880円
Rakuten:90錠  847円
※価格は購入ページにてご確認ください

続いても五大栄養素の内
ミネラルに含まれる鉄についてご紹介!

主に酸素運搬や老廃物の回収を担う
ヘモグロビンの生成に役立つ栄養素

で、不足すると
疲れやだるさ、貧血症状などが起こります。

めまいふらつきは
事故にもつながるため
早めの対策が必要です!


《DHC 鉄》

【90日分】


Amazon:90日分 1,485円
Rakuten:90日分 1,429円
※価格は購入ページにてご確認ください

《Nature Made 鉄》

【200錠】

 
Amazon:200錠 1,183円
Rakuten:200錠 1,480円
※価格は購入ページにてご確認ください

食物繊維

最後にご紹介するのは

糖質の吸収を抑え
腸内環境も整えてくれる

食物繊維!

健康的な胃腸は
食べ物の消化吸収を手助けし
夏バテしずらい体を作ってくれます!

《Nature Made 食物繊維》


Rakuten:26日分 1,220円
※価格は購入ページにてご確認ください

まとめ:夏だけでもサプリを使って健康に

 今回は

・夏バテ対策にサプリを使用するメリット
・夏バテ対策におすすめのサプリ8選

をご紹介しました。


どのサプリも1,000円前後で
夏の本番を十分にカバーできる内容量なので

▷しんどいから夕食はデリバリー
▷1回だけ点滴を打ちに行く

ということを考えれば
お得に夏バテに対策できます!


健康な生活が
より一層の健康を促進させるように

一度崩れた体調は
さらなる不調のきっかけになりかねない

ため、
夏本番の少し前から
サプリを摂取して
夏バテに備えましょう!


また、栄養や食事以外の
夏バテの原因についてはこちらをご覧ください。

>>辛い夏バテの3つの原因と主な症状まとめ【原因を知れば予防が出来る】


ではまた次の記事で!!
さらばっ( `ー´)ノ

夏バテを防止するおすすめの食べ物と効率の良い食べ合わせ【まとめ】

f:id:Omc_is_Amf:20200529180703p:plain

おひとり満喫ブログの
管理人さん(@enjoy_sololife)です!


今回は

▷夏バテを防止する食べ物って?
▷効率よく栄養を摂取できる
 おすすめの食べ合わせは?

という疑問に

この記事一つで
わかりやすくお答えします!


☑この記事で紹介する内容

・栄養素別の夏バテを防止する食べ物
・効率よく栄養を摂取する食べ合わせ

夏バテに効果がある食べ物として
うなぎなどが有名ですが
毎日うなぎばかり
食べ続けるわけにはいきませんよね?


もっと手軽な食べ物で毎日の食事から
夏バテは予防できないのか・・・?


実は可能なんです!


夏バテの予防で大切なのは

・夏バテしないために必要な栄養
・それらを摂取できる食べ物

を、知るという単純なことだけです。


今回は上記2点の中でも

▷夏バテの防止に効果的な食べ物

について

栄養素別のおすすめ食材と
吸収を高める食べ合わせ

を、ご紹介します!


この記事を読むことで
夏バテ防止に必要な栄養素を

身近な食べ物から
効率的に摂取できるようになる

ので、
是非最後までご覧ください!

栄養素別の夏バテを防止する食べ物

f:id:Omc_is_Amf:20200406152115p:plain

栄養素別の夏バテを防止する食べ物

夏バテには大きく
以下の3つの原因があります。

・脱水症状
・栄養不足
・自律神経の乱れ

これらの詳細については
こちらの記事をご覧ください。

>>辛い夏バテの3つの原因と主な症状まとめ【原因を知れば予防が出来る】

※関連記事は本記事まとめからもご覧いただけます


そして、栄養不足については特に

五大栄養素の不足

が、夏バテと大きく関係しています。


今回は五大栄養素の中でも
夏に不足しやすく
夏バテの要因としても大きな割合を占める

▷タンパク質
▷ビタミン
▷ミネラル


を、多く含む食べ物をご紹介します。


五大栄養素と夏バテの関係については
こちらの記事をご覧ください。

>>夏バテを予防するために必要な5つの栄養素と食事方法【知らなきゃ損】

※関連記事は本記事まとめからもご覧いただけます

タンパク質

夏に食生活の偏りによって
不足しがちな栄養素の一つが
タンパク質です。

《タンパク質の働き》

・体の組織作り
・筋肉の増加
・免疫機能の低下防止
・代謝の低下防止

冷麺やそばなど
炭水化物中心の食生活になると不足する
タンパク質ですが
夏バテ防止には欠かせない栄養素です。

以下の食べ物を参考に
毎日の食事に取り入れるようにしましょう。

《タンパク質を多く含む食べ物》

 

・卵
・豚肉/鶏肉/牛肉
・魚
・大豆製品
・豆類
・牛乳
・ヨーグルト
・チーズ

主に肉類や乳製品に多く含まれる
タンパク質ですが
中でも取り入れやすいのが豆類です。

枝豆、黒豆が特におすすめで
調理方法や食べ方も簡単なので
毎日の食事に取り入れやすいです。

また、味噌汁に豆腐を入れるというのも
日本人ならなじみのある食べ方かつ
タンパク質の確保が出来るためおすすめです。

ビタミン

爽やかな日差しを
常に浴びることが出来る夏ですが
ビタミン不足も深刻な問題となります。

《ビタミンの働き》

・他の栄養素の働きを手助け
・臓器など、身体機能の維持

脂質や糖質をエネルギーに変換する際にも
ビタミンが消費されるなど
様々な身体機能の起点となるのが
ビタミンです。

不足することで
体全体の機能が低下します。

以下の食べ物を参考に
毎日の食事に取り入れるようにしましょう。

《ビタミンを多く含む食べ物》

 

・ブタ肉
・うなぎ
・納豆
・枝豆
・レバー
・ほうれん草
・鶏もも肉
・果物

果物が主なビタミン源だと
考えられていますが
実は様々な食品に含まれています。

タンパク質も同時に摂れる
豚肉や大豆製品が特におすすめです。

炭水化物をエネルギーに変える
クエン酸を含むレモンもおすすめです!


ただしビタミンと言っても
種類は多岐にわたるため
特定の食品だけでは補えません。


特に疲労回復に効果的と言われているのは

ビタミンB群(豚肉/納豆/うなぎ)

免疫力の回復に効果的なのは

ビタミンA(人参)
ビタミンC(レンコン/ブロッコリー)

と、ビタミンの種類別に食材が異なるため
色々な食材をバランスよく摂りましょう!

ミネラル

大量の汗をかく夏は
ミネラル不足も深刻な問題です。

《ミネラルの働き》

・他の栄養素の働きを手助け
・神経、細胞の働きを手助け

無機質である栄養素の
カルシウムや鉄などの総称である
ミネラルですが
不足すると多くの健康被害が発生します。

カルシウムが不足すると
骨粗鬆症のリスクが上がり
イラ立ちやすくなります。

鉄分が不足すると貧血となり
めまいやふらつきの原因となります。

以下の食べ物を参考に
毎日の食事に取り入れるようにしましょう。

《ミネラルを多く含む食べ物》

 

▶カルシウム

・乳製品
・ほうれん草
・ナッツ類

 

▶鉄

・レバー
・緑黄色野菜

 

▶亜鉛

・牛肉
・卵
・カキ

ミネラルは体内で生成できないため
必ず食事から摂取する必要があります。

タンパク質を多く含む
肉類や卵を中心に
ひじきやホウレン草などを添えて

主食、副菜、主菜、乳製品、果物の
食事バランス

を、意識した食事が必要です。

効率よく栄養を摂取する食べ合わせ

f:id:Omc_is_Amf:20200417162039p:plain

効率よく栄養を摂取する食べ合わせ

ここまでで
夏バテを防ぐために必要な栄養を含む
代表的な食べ物をご紹介してきました。


しかし

それらをただ単に食べるだけでは
吸収効率が悪い

ということが言えます。


以下では
ここまででご紹介した食べ物から

効率的に栄養素を吸収する食べ合わせ

について

▷タンパク質と相性がいい食べ合わせ
▷ミネラルと相性がいい食べ合わせ


を、ご紹介します。


また、食事以外から栄養を確保したい
という方はこちらもご覧ください!

>>【コスパ最強】夏バテ対策におすすめのサプリ8選【手軽に夏を乗り切ろう】

タンパク質と相性がいい食べ合わせ

主に主菜と呼ばれる食事から
摂取しやすいたんぱく質ですが
効率的に吸収するための
おすすめの食べ合わせが2つ存在します。

▶タンパク質と併せて摂りたい栄養素

・ビタミンB6
・糖質

《ビタミンB6》

ビタミンB群の中でも
特にマグロやレバーに多く含まれる
ビタミンB6は

タンパク質の代謝に欠かせない栄養素

です。

血液や筋肉を作る働きのある
タンパク質は
ビタミンB6によって代謝されることで
その働きが最大限活かされます。

お刺身をチーズと一緒に食べたり
砕いた大豆を食感のアクセントとして
ふりかけると効果的です!


《糖質》

肥満の原因ともなる糖質ですが
体に欠かせない栄養素です。

血中の糖分が増えることで
タンパク質を吸収する働きが高まります。

糖質は主に主食に含まれるため
タンパク質を多く含む食材と一緒に
白ご飯やパンを食べることが大切です!

ミネラルと相性がいい食べ合わせ

様々な栄養素の総称であるミネラルは
一つ一つの栄養素ごとに
おすすめの食べ合わせが異なります。

今回はすでにご紹介した
夏バテと関係が深い

・カルシウム
・鉄
・亜鉛

についてご紹介します。

▶カルシウムと併せて摂りたい栄養素

・ビタミンD

 
《ビタミンD》

ビタミンDをカルシウムと共に
摂取することで

腸内でのカルシウムの吸収を効率化

してくれます。


ビタミンDはシイタケなどの
キノコ類に多く含まれているため
カルシウムが豊富なほうれん草と併せて

・しいたけの炒め物
・和風パスタ

などにするのがおすすめです!


▶鉄と併せて摂りたい栄養素

・タンパク質
・ビタミンC

 
《タンパク質》

タンパク質は鉄分同様に
造血作用の強い栄養素なので
食べ合わせは抜群です。

鉄は緑黄色野菜を中心に
多く含まれているため
肉や卵と炒める手軽な料理で
効率的に吸収できます!


《ビタミンC》

美容に効果的なビタミンCも
鉄の吸収を促進させます。

レモンにはビタミンCが豊富で
なおかつ
疲労回復に効果的なクエン酸も多いため
タンパク源となる食べ物に
さっとレモンを絞るだけで
効果が期待できます!


▶亜鉛と併せて摂りたい栄養素

・クエン酸
・ビタミンC

《ビタミンC・クエン酸》

続けての登場となりますが
ビタミンCとクエン酸は亜鉛との
食べ合わせも抜群です。

亜鉛は単独での吸収率が
非常に低いため
意識的に吸収を手助けする必要があります。

対策として牛肉を使った料理に
レモンを絞るだけでも効果的ですが
カキにレモンを絞るのもおすすめです!


カキは栄養価の高い食べ物ですが
菌が繁殖しやすい食べ物でもあります。

そこでレモンと併せることで
カキが酸性になり菌の繁殖を抑え
鉄や亜鉛とビタミンCが結合することで
栄養吸収率も高まります!

まとめ:夏バテ防止は正しい食べ物選びから

今回は

・栄養素別の夏バテを防止する食べ物
・効率よく栄養を吸収する食べ合わせ

についてご紹介しました。


夏バテになる大きな要因である
栄養不足を

適切な食材と
正しい食べ合わせ

で、未然に防ぐことで
辛い夏を乗り切りましょう!


健康な肉体は
食事量の増加にもつながるため
活気ある生活が送れるようになります!


是非この記事を参考に
暑さに負けない
健康的な夏を過ごしてくださいね!


本記事内の関連記事

>>辛い夏バテの3つの原因と主な症状まとめ【原因を知れば予防が出来る】

>>夏バテを予防するために必要な5つの栄養素と食事方法【知らなきゃ損】

>>【コスパ最強】夏バテ対策におすすめのサプリ8選【手軽に夏を乗り切ろう】

ではまた次の記事で!!
さらばっ( `ー´)ノ

夏バテを予防するために必要な5つの栄養素と食事方法【知らなきゃ損】

f:id:Omc_is_Amf:20200528212121p:plain

おひとり満喫ブログの
管理人さん(@enjoy_sololife)です!


今回は

▷夏バテしないための栄養って?
▷夏バテしないための食事方法って?

という疑問に

この記事一つで
わかりやすくお答えします!


☑この記事で紹介する内容

・夏バテ予防に必要な栄養とその働き
・夏に不足しがちな栄養素
・夏バテを予防するための食事方法

暑い日では30度を超える気温を記録する
日本の夏ですが
熱中症と並んで怖いのが夏バテですよね。


私の場合、夏が来るたびに

《倦怠感/食欲不振/吐き気》

といった症状に悩まされていました。


そんな日本人を苦しめている夏バテですが
実は原因の一つに

栄養不足

が、挙げられる
ということをご存知でしょうか?


意外にも夏バテと食事による栄養摂取には
密接な関係があり

バランス良く五大栄養素を摂取する

ということが夏バテ予防には必須と言えます。


今回は毎年夏バテに苦しんでいた私が
夏の暑さに負けなくなった

夏バテを予防するために知っておくべき
五大栄養素と食事方法

について

▷なぜ五大栄養素が必要なのか
▷夏に不足しがちな栄養素
▷夏バテの予防に効果的な食事方法


の、3つの項目をご紹介します!


この記事を読むことで

「夏バテの予防にはどんな栄養が必要なのか

「五大栄養素をバランスよく摂るためには
 どのような食事が最適なのか

が、わかるので
是非最後までご覧ください!

夏バテ予防に必要な栄養とその働き

f:id:Omc_is_Amf:20200315194607p:plain

夏バテの予防に必要な栄養とその働き

夏バテに関わらず
人間は食事から摂取すべき
5つの栄養素があります。

それらは役割ごとに
三大栄養素と五大栄養素と呼ばれており
以下のように分類されます。


《三大栄養素》

・糖質
・脂質
・タンパク質

▷エネルギー源となり
 体の組織づくりにも欠かせない栄養素



《五大栄養素》

三大栄養素に加えて

・ビタミン
・ミネラル

▷体の調子を整えるために必要な栄養素



ここではそれぞれの働きについて
簡単にご紹介します。

糖質

糖質は特に炭水化物に多く含まれており
人間のエネルギー源として
使用されています。


糖質が不足すると・・・

・疲労感
・集中力の低下

→慢性疲労や無気力の原因となる



糖質と糖分ではまた異なりますが
勉強前にチョコレートを
食べるといいとされているのは
集中力の低下を防ぐためです。

ただし
エネルギーに変換しきれなかった糖質は
中性脂肪として体に蓄積されるため
適度な摂取が必要となります。

脂質

脂質は糖質同様に
エネルギー源として重要な役割を担っており
三大栄養素の中で

最も大きなエネルギーを得ることが可能

な、栄養素です。


脂質が不足すると・・・

・疲れやすさ
・体の抵抗力が低下

→慢性疲労や食欲の低下
 ウイルスなどへの抵抗力の低下の
 原因となる



ビタミンの一部は
この脂質と共に吸収されることから

・ビタミン不足

も、併発してしまいます。


ただしこちらも
過剰摂取によって肥満や
動脈硬化などの症状をきたすため
注意が必要です。

タンパク質

タンパク質は
微量ながらエネルギー源となることに加え
体の組織作りを主に担っています。

筋肉や臓器、肌、髪の毛、免疫物質など
多くの組織がタンパク質によって
生成されています。


タンパク質が不足すると・・・

・免疫機能の低下
・筋力の低下
・代謝の低下

→ウイルスへの抵抗力の低下
 老廃物の停滞による疲労感の慢性化
 運動量の低下の原因となる



風邪にかかりやすくなったり
筋肉の現象によって基礎代謝量が落ち
血流が滞ることで老廃物が蓄積し
慢性的な疲労感につながります。

ビタミン

ビタミンは
それ自体が体に影響するような
働きは持っていないものの

他の栄養素が健康な体を維持するために
活発に活動するのを手助けする

と言う働きがあります。


ビタミンが不足すると・・・

・疲れやすくなる
・各組織の機能低下

→慢性疲労や各身体機能の低下
 肌や髪への悪影響の原因となる



エネルギーの生成はもちろん
三大栄養素の活動にも
必要不可欠なビタミンは
不足することで様々な身体機能が
低下してしまいます。

ミネラル

ミネラルは様々な栄養素の総称で
カルシウムやマグネシウムなどを含む
栄養素です。

ビタミンが体の活発な活動を
手助けするのに対して
ミネラルは神経や細胞の働きも
手助けしています。


ミネラルが不足すると・・・

・鉄分が不足すると貧血に
・カルシウムが不足すると骨粗鬆症や
 イラ立ちやすくなる

→疲労感やめまい、吐き気、立ち眩み
 イライラの原因となる


ミネラルとひとくくりにしても
その中に含まれる栄養素は多岐にわたるため
中でも夏バテの症状と
関連の深いものが上記となります。

夏に不足しがちな栄養素

f:id:Omc_is_Amf:20200318160346p:plain

夏に不足しがちな栄養素

夏バテの予防に必要な
五大栄養素についてご紹介したところで

夏に不足しがちな栄養素

について
ご紹介したいと思います。


夏に不足しやすい栄養素

・タンパク質
・ビタミン
・ミネラル


上記3つの栄養素は
夏に不足しやすい栄養素として有名です。

その理由がこちら。


《3つの栄養素が不足する理由》

▷麺類中心の食事
▷大量の発汗


暑い夏は火を使う料理の頻度が減り
そうめんや蕎麦などの

冷たくて食べやすい麺類

に、食事が偏りがちです。


さらに大量に汗をかくため
水分、塩分、ミネラルが
体から失われます。


そのため炭水化物は多く摂取するものの
体の組織を作るたんぱく質や
体の機能を維持するための
ビタミン、ミネラルが不足します。


どれが不足しても
夏バテの促進を激化すると言えるので
注意が必要ですが
特に疲労と関係が深いのは

ビタミンB群の不足

です。


低下した筋肉量や代謝の向上に
たんぱく質は欠かせませんが

ビタミンは脂質をエネルギーに
変換するためにも必要

なので
意識的に摂取することが必要です。


これら3つの栄養素
(タンパク質/ビタミン/ミネラル)を
多く含む食べ物と
吸収効率を高める食べ合わせは
こちらの記事をご覧ください。

>>夏バテを防止するおすすめの食べ物と効率の良い食べ合わせ【まとめ】


また、
栄養素以外の夏バテの原因については
こちらの記事でご紹介しています。

様々な夏バテの要因を元から断つことで
健康的な夏を過ごすことが出来るので
是非併せてご覧ください!

>>辛い夏バテの3つの原因と主な症状まとめ【原因を知れば予防が出来る】

夏バテを予防するための食事方法

f:id:Omc_is_Amf:20200406152115p:plain

夏バテを予防するための食事方法

それでは最後に
夏バテを予防するための食事方法を
ご紹介します。


▷夏バテ予防に必要な五大栄養素
▷夏に不足しがちな栄養素

についてわかったら

どの食事で
どの栄養素を摂取できるのか

を、知る必要があります。


ここでは
農林水産省のHPより
食事バランスガイドを参照して
ご紹介したいと思います。


f:id:Omc_is_Amf:20200528200954j:plain

食事バランスガイド

引用:農林水産省HP


上記の表にある5つの項目別に
五大栄養素の内訳をご紹介します。


《主食に含まれる栄養素》

主食に含まれる栄養素

・脂質
・糖質

主食の主な食品


・ごはん
・パン
・麺類

主食となる食品は
主に炭水化物が中心です。

1日のエネルギーの5割以上は
この主食から摂取されるため
きちんと食事に盛り込む必要があります。


《副菜に含まれる栄養素》

副菜に含まれる栄養素

・ビタミン
・ミネラル

副菜の主な食品


・野菜
・海藻
・キノコ類

サラダやきんぴらごぼうなど
一品物として取り入れやすい副菜は
夏バテ予防に欠かせない
ビタミンやミネラルが豊富です。

また、副菜には
食物繊維も豊富に含まれているため
糖質との摂取にもおすすめです!

血糖値が気になる方は
食物繊維と糖質を同時に摂ることで
血糖値の上昇が抑えられます。


《主菜に含まれる栄養素》

主菜に含まれる栄養素

・タンパク質

主菜の主な食品


・肉、魚
・大豆
・卵

夏場には少し辛い
火を使った料理が多い食品ですが
不足することで
筋肉や血液が減少してしまいます。

代謝の低下や貧血を防ぐためにも
きちんとたんぱく質を摂取しましょう。


《主菜に含まれる栄養素》

乳製品に含まれる栄養素

・カルシウム

乳製品の主な食品


・牛乳
・ヨーグルト

夏バテの予防に効果的な
ミネラルのひとつである
カルシウムが豊富なのが乳製品です。

食事の合間や
デザートとして牛乳やヨーグルトを
食べるのがおすすめです。


《果物に含まれる栄養素》

果物に含まれる栄養素

・ビタミン

果物の主な食品

・みかん
・リンゴ
・ぶどう
・柿
・梨
・桃

体内で生成できないビタミンは
果物を中心に摂るようにしましょう。

過度に摂取してしまっても
尿と共に排泄されるため
量を気にすることなく
摂取することが可能です!

ただし
体内に蓄積することが出来ないため
毎日少量づつ
必ず摂取することが大切です。

食物繊維も豊富なので
糖質を含む食事の直後に摂ると
効果的です!


また、食事以外から効率的にピンポイントで
栄養を摂取したいという方は
こちらの記事も参考にして下さい!

>>【コスパ最強】夏バテ対策におすすめのサプリ8選【手軽に夏を乗り切ろう】

まとめ:夏バテ予防は五大栄養素の摂取が必須

今回は

・夏バテ予防に必要な栄養とその働き
・夏に不足しがちな栄養素
・夏バテを予防するための食事方法

についてご紹介しました。


夏は暑いという理由から
食事が偏ってしまうことは
私もよくわかります。


しかし
ぐっとこらえて様々な食品を
適切に摂ることで

毎日暑さに負けない
健康な生活を送ることが出来る

ので、
是非本記事を参考に
栄養素と食生活に注意してみて下さい!


バランスの良い食事は
夏バテに限らず
様々な病気に対して予防効果があります。

歳をとっても
いつまでも若々しく健康的な
生活を送るためにも
栄養を意識した食事を始めましょう!


ではまた次の記事で!!
さらばっ( `ー´)ノ

【ニートのおすすめアニメ】ダーウィンズゲーム‐Dゲーム-【内容・順番・見どころ・感想】

f:id:Omc_is_Amf:20200527204452p:plain

どうもです~( *´艸`)

おひとり満喫ブログの

「管理人さん」

です!!



今回は

”ニートのおすすめアニメ”

と、題して

大人気アニメ!


「ダーウィンズゲーム」


についてご紹介します!!



・ネタバレなしのあらすじ
・シリーズの観かた(話数・順番)
・個人的な見どころ
・感想

の順にご紹介します!


U-NEXT、Amazonプライムビデオで
視聴することが出来ますので


まだ観てない

退屈で時間を持て余している

面白いアニメを探している


という方は是非ご覧ください♪

併せて読みたい

>>スマホで快適に動画を見るための魔法のアイテム9選

 

U-NEXTで視聴する

プライムビデオで視聴する

-ダーウィンズゲーム-

あらすじ

ー予測不能の極限異能バトルー

平凡な高校生である須藤要のもとに
見知らぬアプリ「ダーウィンズゲーム」の
招待メールが届く。

アプリを起動させてしまったカナメは、
プレイヤー同士が異能<シギル>を
駆使して戦うゲームに巻き込まれてしまう。

わけもわからぬまま、
襲い来る強力なプレーヤーとの戦いを切り抜け、
カナメは生き残ることが出来るのか!?

引用:ダーウィンズゲーム公式


世界観は

”現代社会で行われるプレイヤー同士の殺し合い

で、ジャンルは

”サスペンス×アクション”

です!

ダーウィンズゲームというアプリを
起動してしまった主人公カナメの
ゲームマスターに復讐するための戦いの物語!


ゲームのルールに戸惑いつつも
新しい仲間や力を確実に蓄えながら
理不尽なダーウィンズゲームに挑んでいきます!

シリーズの観かた

ダーウィンズゲームは


第一期:12話


となっています!

 

正直12話では
物語の全貌はカバーできていません。

 

とは言え
区切りとしてはひと段落したところで
終わっているので
消化不良という事態だけは避けられます!

勢いだけなら
2期製作にも期待できる作品なので
ひとまず1期だけでも
サクッと観ておくのがおすすめです!

個人的な見どころ

この作品の1番の見どころは

それぞれの持つシギルを駆使して
戦う
命がけのバトル

です!

 

ダーウィンズゲーム(Dゲーム)を始めた時点で
それぞれのプレーヤーには
異能<シギル>が付与されます。

 

内容は個々に異なり
相手の能力に備えたり
全く情報がない中で互いを探り合う戦闘が
手に汗握る見どころとなります!

Dゲーム自体にも細かいルールが指定されたりと
能力ばかりに依存しない
気の抜けない環境が視聴者を
より一層楽しませてくれるので
間延び感が全くありません!


余談ですが
登場キャラの女の子も非常に可愛く
男性、女性問わず
ファンになってしまうこと間違いなしです! 

感想

感想は

ぶっ飛んだ設定にもかかわらず
違和感なくスッと観やすい作品

です!

 

異能系の作品は

「なんでそうなった?」

「それはおかしいでしょ…」

といった場面が多いものもあるので
ダーウィンズゲームも例に漏れないのでは…
と、考えていました。

しかしダーウィンズゲームそんな予想を
嬉しい方向へ裏切ってくれた作品です!

 

原作を読んだ時点で
この事には気付いていましたが
アニメ化されても原作の良さが損なわれず
映像作品としてしっかり
成り立っていて素晴らしかったです!


1クールと短い枠だったので
もっと観たかったという気持ちも強かったですが
これだけの内容を
短い話数にまとめあげたという点で
やはり高評価です!


本作はクラン《サンセットレイヴンズ》の
本格始動までとなったので
続編の放送に期待が高まります!

最後に

以上で

”ダーウィンズゲーム”

の紹介は終わりです!

ここまで読んで下さり
ありがとうございました!!


凄惨な戦闘が繰り広げられるため
今時の作品の中ではグロ注意の部類ですが
とにかく緊張感のある戦闘が
本当に見どころです!


異能力や戦略性の高い戦いの作品が
好きな人にとっては
これほど完璧な作品は
久しぶりなんじゃないかなと思います!


また、女性キャラに注目して

Aランカーのシュカか
情報屋のレインか
はたまた二重人格のスイか
 
好みのキャラも考えながら観ると
より一層楽しめるかなと思います!


私の中ではかなり上位に
ランクインする名作なので
是非ご覧いただきたいと思います!

 


ではまた次の記事で!!
さらばっ(`・ω・´)

辛い夏バテの3つの原因と主な症状まとめ【原因を知れば予防が出来る】

f:id:Omc_is_Amf:20200527191535p:plain

おひとり満喫ブログの
管理人さん(@enjoy_sololife)です!


今回は

▷どうして夏バテになるの?
▷夏バテって具体的にはどんな症状?

という疑問に

この記事一つで
わかりやすくお答えします!


☑この記事で紹介する内容

・夏バテの原因
・夏バテの症状

吐き気やめまい
強い体のだるさなどで知られる
虚弱体質の方には辛すぎる夏バテ。


そんな夏バテですが、実は

体の丈夫さや
健康状態とは関係がない

ということはご存知でしたか?


かく言う私もつい数年前までは
生まれ持った体の弱さが原因で毎年
夏バテになっているのだと考えていました。


しかし
夏バテの原因と症状を知れば知るほど

誰にでも起こりうることであり
体の丈夫さは関係がない

ということがわかりました。


実際に私は
的確な予防・対策を身に付けた今では
夏バテとは無縁の生活を
過ごすことが出来ています。


そこで今回は

・なぜ夏バテになるのか
・夏バテの具体的な症状とは何なのか

についてご紹介します!


この記事を読むことによって
夏バテになる原因を生活から
取り除くことが出来ます。

是非最後までご覧ください!

夏バテの原因

f:id:Omc_is_Amf:20200318160329p:plain

夏バテの原因

夏バテの原因には
以下の3つの大きな要素があります。

・脱水症状
・栄養不足
・自律神経の乱れ

よく耳にする原因なので

「なんだ、そんなことか」

と、感じた方もいるかもしれませんが
本当に大切なのは

なぜ夏になると
これらが引き起こされるのか

という部分です。


普段と変わらずに過ごしているのに

どうして夏になると
上記の原因が引き起こされるのか

を、知ることで
対策が容易になります!


ここではそれぞれについて
詳しくご紹介していきます。

脱水症状

夏バテの原因として
最もよく知られているのがこの
脱水症状です。

まずは「脱水症状」について
簡単にご紹介します。


《脱水症状とは》

「脱水症」とは、体内の水分が足りない状態のことをいいます。

「脱水」になると、自覚症状としては口の渇きや体のだるさ、立ちくらみなどを訴えることが多いです。

皮膚や口唇、舌の乾燥、皮膚の弾力性低下、微熱などが起こります。そのほかに食欲低下、脱力、意識障害、血圧低下、頻脈なども出現しやすいです。

引用:健康長寿ネット



では続いて

なぜ夏になると脱水症状が起こるのか

という点についてご紹介します。 


《なぜ夏になると脱水症状になる?》

・発汗による水分と塩分の喪失
・エアコンによる快適空間への慣れから
 身体の環境変化への鈍化
・体の冷やしすぎによる下痢


あらゆる季節において
激しい運動後には大量の汗をかきます。

しかし、運動中や運動後には
あらかじめ喉が渇くとわかっているため
水分を持参しており
なかなか脱水症状には陥りません。

ではなぜ夏は
脱水症状に陥りやすいのか。


理由は

・喉が渇く場面が多い
・喉が渇いていることに気づきにくい

ということが挙げられます。


喉が渇く場面が多い▷夏は通勤・通学や買い物と
 あらゆる場面で大量の汗をかく

→その結果
 水分補給が必要な場面が増えるが
 その都度、水分を摂ることは困難なため
 脱水症状になりやすい


どの季節でも汗はかきます。

例えば激しい運動などでは
気温に関係なく汗をかきますよね?

しかし、脱水症状には
なかなかなりません。


理由は簡単で

汗をかくとわかっていて外出するため
水分をあらかじめ用意しているから

です。


その点、夏は

何をしても汗をかく
=いつ汗をかくかわからない

ため、
あらかじめ用意しておいたり
飲み物を購入するということが
難しい状況が多くなります。


喉が渇いていることに気づきにくい▷涼しい部屋に入って満足してしまったり
 下痢などの直接水分の喪失を感じにくい
 状況が多いため
 自分が水分不足だと気が付かない

→その結果
 知らない間に水分不足の状態が続き
 気付いた時には脱水症状になっている


汗を大量に書いている状況では
水分を摂取したくなりますが

ひとたびエアコンの効いた涼しい部屋

に、入ると
その快適さから喉の渇きを
忘れてしまう場合があります。


また、エアコンの効いた部屋と
暑い屋外を頻繁に行き来するため

お腹が緩み、下痢になる

ということも多いですが
これも水分が失われる大きな要素です。


辛い下痢の後に
横になって休憩する方は多いですが
水分摂取を意識する人は少ないのも
脱水症状になりやすい原因と言えます。

腹痛に気を取られて
まさか大量の水分が失われているとは
考えにくいためです。


このように、特に夏では
自分の体が水分を欲しているということに
気が付きにくい状況が多々あります。


夏の脱水症状の予防法について
詳しくまとめた記事があるので
気になる方はこちらも
併せてご覧ください!

>>脱水症状の唯一の予防法は「正しい」水分補給のみ【原因・予防法】

栄養不足

夏バテの原因として
次にご紹介するのは栄養不足についてです。
 

《なぜ夏になると栄養不足になる?》

・暑さで食欲が低下する
・エアコンによって胃腸が衰弱し
 食欲が低下したり
 消化機能が上手く働かなくなる


しっかり3食食べていても
栄養不足に陥ったり
単純に食事を受け付けなくなるのが
夏バテの原因の一つです。

食事を受け付けないという症状は
夏バテによってさらに助長されるため
負の連鎖が続く場合も多いです。


では、なぜ夏になると
栄養不足が起こるのか。

理由は

・食欲の低下
・栄養摂取の難化

ということが挙げられます。


食欲の低下▷暑い夏は単純に食欲が低下しやすく
 食欲はあっても
 温かいものを食べる機会が減る

→その結果
 タンパク質やビタミンと言った
 エネルギー源となる栄養素が不足し
 さらに夏バテが激しくなる。


夏は暑さにやられて
食欲がなくなることはもちろん
冷麺や蕎麦など麺類中心の食事が増え
必要な栄養素が摂取できない状況に
陥ってしまいます。

その結果として
活発な身体機能を維持するための
エネルギー源が不足し
より夏バテに拍車がかかります。


食事量や質の低下→エネルギー不足
→運動量の低下→筋力の低下

と、負の連鎖が始まり
筋力の低下に伴ってさらに
運動量や代謝機能が落ちるため
ますます食事も受け付けなくなっていきます。


栄養摂取の難化▷消化機能が低下することで
 食事による栄養を
 十分に吸収することが難しくなる

→その結果
 栄養不足に陥り
 前述のような負の連鎖が始まる


夏は冷たい飲み物や食べ物を
頻繁に口にするようになり
胃腸への負担が大きくなります。


すると下痢や胃腸の衰弱化が起こり

食事量の減少や
簡素な食事しか受け付けなくなる

ということが起こります。


栄養を吸収しやすい食べ合わせや
バランスの良い食事を心がけ
胃腸への負担を減らすことが重要です。


こちらの記事で
夏バテと栄養素の関係について
まとめています。

必要な栄養素を的確な食事から摂れば
夏バテの予防が可能です!

是非併せてご覧ください!

>>夏バテを予防するために必要な5つの栄養素と食事方法【知らなきゃ損】

>>夏バテを防止するおすすめの食べ物と効率の良い食べ合わせ【まとめ】

>>【コスパ最強】夏バテ対策におすすめのサプリ8選【手軽に夏を乗り切ろう】

自律神経の乱れ

夏バテの原因として
最後にご紹介するのが
自律神経の乱れです。

日中のだるさや倦怠感
吐き気やめまいは
自律神経の乱れが大きく関係しています。

まずは自律神経について
簡単にご紹介します。


《自律神経とは》

昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに活発になる「副交感神経」の2種類があります。

2種類の神経がどう作用するかによって、心や体の調子は変わります。

交感神経が強く働くと、血圧が上がり、瞳孔が拡大して、心と体が興奮状態になります。

一方、副交感神経が優位に働けば、血圧が下がり心拍数は減少。
瞳孔が収縮し、心と体が休んでいる状態になります。

引用:ココカラファイン



では続いて

なぜ夏になると自律神経が乱れるのか

という点についてご紹介します。 


《なぜ夏になると自律神経が乱れる?》

・冷房による激しい温度変化
・冷たい食事による体の内側の冷え
・暑さによる睡眠不足


人間の体は

暑い時には熱を逃がす対処を(発汗)
寒い時には体を温める対処を(震え)

自動的に行うようにできています。


そしてこれらは自律神経の
働きによって制御されています。


さらに
「暑熱順化」と言う

夏にかけて
体が暑さに慣れていく機能

も、人間には備わっており
本来エアコンや食べ物で
極端に体を冷やす必要はありません。


にもかかわらず
体を内外から不用意に冷やすことで
暑さへの耐性が身に付かず
睡眠不足に陥ったりします。


不要な体の冷却▷清涼飲料やアルコール
 エアコンによる冷えが原因で
 自律神経が乱れる

→その結果
 内臓機能の低下や
 精神的な不安の増長
 やる気や意欲の低下が起きる


先ほどもお伝えした通り
本来であれば
エアコンや冷たい飲み物によって
体を冷やす必要はありません。

むしろかえってそれらが夏バテを
悪化させる原因となっています。

一度乱れた自律神経は
体や精神に大きく影響を及ぼし
回復までに多くの時間を要します。


暑さによる睡眠不足▷暑さに順応しないまま
 夏本番を迎え
 夜中の睡眠不足を引き起こす

→その結果
 自律神経は生活リズムと共に乱れ
 日中のやる気などを低下させる。

 さらに寝不足によって
 食欲も低下し夏バテが進行する。


扇風機や風通しの確保で
十分眠れていたはずの人でも
エアコンに慣れすぎた生活を送っていると

夜間の暑さに耐えられず
寝が覚めてしまう、寝付けない

と言う状況に陥ります。


一度乱れた生活リズムは
整えるのが難しく
徐々に

・日中の眠気
・意欲や活力の低下
・食欲の低下
・胃腸機能の低下

と言った
自律神経の乱れによる症状が
連鎖的に起こり始めます。


そうなるとまた
夏バテの負の連鎖にハマるため
生活に様々な支障をきたします。

夏バテの症状

f:id:Omc_is_Amf:20200410185952p:plain

夏バテの症状

夏バテには
大きく以下2つの症状があります。

・身体症状
・心的症状

医学的にも
明確な症状が定義づけられていない

夏バテですが
よく見られる症状として
それぞれについてご紹介します。

身体症状

身体症状とは

しびれや痛みなどの自覚症状がある
身体的な異常の総称

で、体そのものに
直接起きる不調を指しています。


夏バテは多くの
身体症状を引き起こすため
一つ一つ確認してみて下さい。

《夏バテの身体症状》

・倦怠感
・食欲不振
・吐き気
・下痢
・立ち眩み
・発熱、熱っぽさ
・頭痛

夏バテの身体症状には
脱水症状や嘔吐など
細分化するとキリがないほど
多くの症状がありますが
主に上記7点が挙げられます。


ここまででご紹介した
3つの原因全てが
上記7点の症状に影響しているため

どれか一つではなく
3つ全ての原因に対処する必要がある

と言えます。


特に自律神経が乱れると

倦怠感や頭痛・食欲不振や下痢

と言った症状が出やすいため
体を冷やさない工夫や
生活リズムの調整が必要です。


また、夏バテによる身体症状は

他の疾患でも起こりえる症状

なので
本当に夏バテなのかの判断も
重要となります。


ここまでにご紹介した
夏バテの原因に注意していたのに
これらの症状が出た場合は
他の疾患も疑いやすくなるため
病気の早期発見につながります。

夏バテの身体症状▷脱水症状・栄養不足・自律神経の乱れ
 
 夏バテの原因全てが
 身体症状につながる要因となっている

▷注意点

日ごろから
夏バテの原因を排除した生活を心がけ

・夏バテにならない
・夏バテ以外の病気を素早く見抜く

ことを意識する必要がある

心的症状

心的症状とは

喪失感や不安感などの
精神的な症状の総称

で、心が不安定になり
生活に支障をきたす症状を指しています。


夏バテは身体症状だけでなく
多くの心的症状も
引き起こすため注意が必要です。

《夏バテの心的症状》

・苛立ち
・無気力
・憂鬱
・不安感
・喪失感

「夏季うつ」と呼ばれることもある
ことも多いですが
夏バテはこのような心的症状を
引き起こします。

夏バテの心的症状は
自律神経による影響が非常に大きく

・冷房空間と屋外の頻繁な行き来
・夜間の睡眠不足

などが
原因と考えられています。


身体症状として
内臓の機能が低下することも相まって

「自分は深刻な病気かも」

といった不安感に
さいなまれることも多いため
より一層うつの傾向が強くなります。


また、気持ちが内側に向く場合と
外側に向く場合があり

普段は温厚なのに
最近イライラしていることが多い

と言う人は
夏バテの心的症状の一環かもしれません。

夏バテの心的症状▷自律神経の乱れ
 
 主な心的症状の要因は
 自律神経の乱れと大きく関連している

▷注意点

 うつに似た症状や人間性の凶暴化など
 自分だけでなく周囲にも影響を
 及ぼす可能性があるため
 温度の変化や睡眠の質に併せて
 身近な人との
 コミュニケーションなども必要

まとめ:夏バテの原因を知って予防しよう

長くなりましたが

・夏バテの原因
・夏バテの症状

についてご紹介してきました!


少し内容をまとめておきます。

《夏バテの3つの原因》

・脱水症状
・栄養不足
・自律神経の乱れ

 

《夏バテの2つの症状》

・身体症状
・心的症状

現代社会では
どうしても会社の空調がきつかったり
自分では調節しずらい部分もありますが

何が夏バテを引き起こしているのか

を、理解しておけば
対策することは可能です。


ウォーターサーバーの場所を確認し
 自前の水筒を頻繁に利用する(水分不足対策)

必要な栄養素を意識して
 少量で効率的に栄養が摂れる食事をしたり
 食べやすい工夫をする(栄養不足対策)

屋外では涼しい格好を意識し
 室内ではカーディガンなどの
 羽織りものを用意する(温度変化対策)


と言ったように
出来ることだけでも対策しましょう!


また、夏バテの症状についても
事前にどのような症状が
あるのかを把握しておけば

不安感の緩和や
他疾患との区別

が、容易になるため
対処もしやすくなります。


是非この記事を参考に
夏バテと無縁の生活を
手に入れて下さいね!


ではまた次の記事で!!
さらばっ( `ー´)ノ

【ニートのおすすめアニメ】‐魔法少女育成計画-【内容・順番・見どころ・感想】

f:id:Omc_is_Amf:20200526164248p:plain

どうもです~( *´艸`)

おひとり満喫ブログの

「管理人さん」

です!!



今回は

”ニートのおすすめアニメ”

と、題して

大人気アニメ!


「魔法少女育成計画」


についてご紹介します!!



・ネタバレなしのあらすじ
・シリーズの観かた(話数・順番)
・個人的な見どころ
・感想

の順にご紹介します!


U-NEXTで
視聴することが出来ますので


まだ観てない

退屈で時間を持て余している

面白いアニメを探している


という方は是非ご覧ください♪

併せて読みたい

>>スマホで快適に動画を見るための魔法のアイテム9選

 

U-NEXTで視聴する

 

-魔法少女育成計画-

あらすじ

16人の魔法少女による、残留をかけた、過酷な椅子取り合戦が始まる―!

魔法少女であるために、騙す、出し抜く、奪い合う。 「増えすぎた魔法少女を半分に減らす」という運営からの一方的な通告のもと、 一週間に一人ずつ、魔法少女がその資格を剥奪されていく。

リスクを孕んだ、理不尽なゲームに囚われた16人の魔法少女は、 黒幕の意図に翻弄されながらも自分が魔法少女であり続けるために策を練る。

特殊な環境下で麻痺していく感覚。
しかし、その中で魔法少女たちはそれぞれの想いを持って、この無慈悲な椅子取りゲームを受け入れていく――

引用:魔法少女育成計画公式


世界観は

”魔法少女が存在する世界

で、ジャンルは

”ダークファンタジー”

です!


何万人かに1人の割合で
実際に魔法少女になることができる
ソーシャルゲーム・魔法少女育成計画。

見事魔法少女になった主人公・小雪と
計16人にわたる魔法少女を襲う
暗く悲しい生き残りを賭けた
殺し合いを描いた作品です!

シリーズの観かた

魔法少女育成計画は


第一期:12話

 

となっています!


内容がかなりナイーブと言いますか
ダークすぎるファンタジーなので
むしろ12話くらいで終わってくれた方が
観やすいのかなと思います(笑)

可愛い見た目と相反する
重厚な内容が
すさまじいギャップを生み
観る人を作品に引き込んでいきます!

個人的な見どころ

裏切りや殺し合いといった
重たい作品も大好きな私ですが
このアニメの1番の見どころは

”誰が黒幕で誰が生き残るのか”

という部分です!

 

16人と増えすぎた魔法少女の数を
減らすことが告知され
仲の良かった魔法少女同士が殺し合う過程を
描いた作品なので
見どころもやはりここになります!


控えめに言っても
B級のサバイバル作品とは異なり

キャラクター同士の因果関係や
裏の掻き合い、騙し合い

が、かなり作り込まれている印象なので
ドキドキハラハラ楽しめます!


可愛い見た目の女の子が出る
ゆるふわファンタジー系作品だと
油断していると度肝を抜かれるので

注意して!
気を引き締めて!

ご覧くださいね!

感想

「魔法少女」と言えば
まどまぎを連想する方も多いとは思います。

私もまどまぎは大ファンで
事あるごとに作品を振り返っていますが
本作はまどまぎとはまた違った暗さがありました。

まどまぎは
魔女の本質やモチーフに裏話が多く
知れば知るほど身震いがするタイプの作品ですが

「魔法少女育成計画」

は、見た通りのわかりやすい
ダーク作品です!


上手く褒めれているかは疑問ですが
サバイバルや殺し合い、騙し合いが
好きな方にはおすすめの作品です!


作画で観る気をなくしてしまう人も
いるかも知れませんが

 

・作画で選んだ人は内容に驚き
・内容で選んだ人は作画に驚く

 

ような、内容と見た目の
ミスマッチ全開な作品なので
この手の絵が嫌いな人も
是非ご覧いただけたらと思います!

最後に

以上で

”魔法少女育成計画”

の紹介は終わりです!

ここまで読んで下さり
ありがとうございました!!

 

この作品は私にとって本当に衝撃的で
知らない間に自分の
お気に入りになっていたアニメです!


こんな暗い作品を観るつもりじゃなかった…
なかったはずなのに。

気がつけば見入ってしまっている自分がいた
という不思議な作品です!


話自体も短いので気軽に
ご視聴頂けたら嬉しいです!


何を言っているのか自分でもわからない
この感情を是非

ご自身の目でお確かめください!


ではまた次の記事で!!
さらばっ(`・ω・´)